〒596-0823 大阪府岸和田市下松町4丁目6番1号 (北緯34°27’16” ・ 東経135°23’52”) 電話:072-427-4954 FAX:072-427-5242
![]() |
遥か遠く 葛城の峰をあおぎ 轟川の水の流れとたわむれ 光いっぱい 緑いっぱい 笑顔あふれるときわの子ども | ![]() |
2022.06.10 13:22:14
令和 4年 6月10日
保護者様
岸和田市立常盤小学校
校 長 和泉 全史
熱中症対策について
初夏の候、ご健勝でお過ごしのことと存じます。平素は、本校園の教育活動にご協力いただきまして誠にありがとうございます。
6月も中旬にかかり、気温が高い日が続いています。今後、さらに気温が上がることも予想されますので、多めの水筒や汗拭きタオルの準備をよろしくお願いします。
熱中症対策については以前にも、体育や登校時などマスクを外して活動するようお知らせしていますが、下記の対策にも取り組みます。
今後も熱中症対策を最重点課題としながら、人との距離をあけるなどの感染症対策にも取り組んでいきます。ご理解の上、ご協力をよろしくお願いします。
〇体育時は身体へのリスクを考慮し、マスクを外して活動します。
〇暑さ指数(WBGT)が31℃を超えた場合、体育の授業や外あそびなどを中止します。
〇登下校中や休み時間など、冷感タオル等を使用して構いません。
○体調不良の状態により保健室で大塚製薬の経口補水液(OS-1)を摂らせる場合があります。アレルギー物質は含まれていませんが、気になる場合は事前に担任にお知らせください。よろしくお願いいたします。
〇熱中症対策とともに感染症対策も講じて指導します。
*体育中の休憩や水分補給の時間をこまめにとって熱中症対策に取り組んでいきます。また、ご家庭におかれましても十分な睡眠と食事をとり、元気な身体をつくっていくことも熱中症対策になります。ご協力よろしくお願いいたします。
常盤小学校の熱中症対策
①ミストクーラーの設置
②日よけテントの設置
③暑さ指数の計測
![]() |
遥か遠く 葛城の峰をあおぎ 轟川の水の流れとたわむれ 光いっぱい 緑いっぱい 笑顔あふれるときわの子ども | ![]() |